沢山の種類があるクレジットカード。
保険や優待など、様々な特典がありますが、やはりカードで一番注目したいのはポイントの還元率ですよね。
ここでは、クレジットカード比較SMARTが厳選した年会費無料で高還元率なカードをわかりやすくランキングにして紹介!
普段の買い物を少しでもお得にしたいという方必見です!
本記事のランキングはクレジットカード比較SMARTが独自の基準に基づき制作しています。
この記事の目次はこちら
- ポイントがおすすめなカードを表でわかりやすく比較!
- 1位:39歳以下限定のJCB CARD W!今入会すればポイント4倍&20%還元!!!!
- 2位:年会費無料で高還元率のお得なdカード
- 3位:ライフカードはお誕生日月に使い倒そう!
- 4位:楽天カードを使い倒して楽天スーパーポイント大量獲得!
- 5位:ポイントの管理が簡単なVIASOカード
- 6位:提携先での利用でポイント還元率アップ!三井住友カード(NL)
- 7位:マルイを含む優待店舗でのポイント還元率が魅力!エポスカード
- 8位:セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 9位:イトーヨーカドーユーザーにおすすめなセブンカード・プラス
- 10位:Orico Card THE POINTはポイント特化カード!最大17.5%還元
- クレジットカードのポイント還元率って何?
- ポイント還元率とポイント付与率は全くの別物です!
- ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ時に大切なこと
- ポイント還元率に関してよくある疑問にお答えします!
- 上手に還元してくれるクレジットカードで快適なお買い物を!
クレジットカード比較SMARTでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社・プロミス社等から委託を受け広告収益を得て運用しております。
ポイントがおすすめなカードを表でわかりやすく比較!
まず、クレジットカードのポイント還元率やうれしい特徴について、ひと目で分かるように表で比較していきます!
以上ポイント還元率がお得なカード7種類について、わかりやすく簡潔にまとめていきます!
1位:39歳以下限定のJCB CARD W!今入会すればポイント4倍&20%還元!!!!
JCB CARD Wの基本情報 | |
年会費 | 完全無料 |
通常ポイント還元率 | 1% |
ブランド | JCB |
電子マネー | QUICPay |
発行速度 | 最短3営業日 |
39歳以下ならとってもおすすめのJCB CARD W。
ポイント還元率が高いのはもちろん、海外旅行傷害保険も付帯。
特にAmazonユーザーやセブンイレブンをよく利用する方におすすめしたい一枚です!
常時1.0%以上とポイント還元率が非常に高い!
JCB CARD Wはポイント還元率が最低1.0%以上とかなり高く設定されています。
年会費無料のクレジットカードでありながら、かなりの高水準であるといえます。
しかもJCB CARD Wは対象店舗で利用するとさらに還元率が上がります!
対象店舗の利用で還元率がさらに上昇!
JCB CARD Wは、Amazonやセブンイレブンではポイント還元率が通常時の3倍になります。さらに、スターバックスカードだと通常時の10倍のポイントがたまるのです!
Amazonやセブンイレブン、スターバックスをよく利用する方には、非常におすすめです!
さらに、ネットショッピングではOkiDokiランドというJCBのサイトを経由するだけで最大ポイントが10%に!クレジットカードのポイントをガンガンためたい方にぴったりなのです!
電子マネー機能も付帯できて便利!
JCB CARD WはQUICPayやApple Payなどの各種電子マネーの機能を追加できます。
クレジットカードは決済時に一定の待ち時間が生じますが、電子マネーならほぼ一瞬で決済できるので便利です。
電子マネーで支払いをしても還元率は変わらず1.0%以上なので、ポイントをザクザクためられます。
年会費無料なのに海外旅行傷害保険も
JCB CARD Wは、年会費無料でポイント還元率の高いカードですが、海外旅行傷害保険が最大2,000万円付帯しています。
さらに、ショッピングガード保険も最大100万円付帯しており、安心してお買い物ができます。
また、電子マネーのQUICPayも付帯しているため、少額決済にも便利。
もちろんポイントの還元率が高いのが特徴ですが、ポイントだけではないのがJCB CARD W。
39歳以下の方で、特にAmazonやスターバックスを頻繁に使うという方に是非おすすめしたいカードです。
JCB CARD Wの口コミ・評判
- アマゾネスさん 評価:
普段からAmazonをよく使っているので、JCB CARD Wを使ってポイントをどんどん貯めています!ためたポイントはそのまま直接Amazonで使うこともできますが、1ポイント3.5円分になってしまうので、JCBプレモカードチャージに変えて1ポイント5円分にしてから使うとよりお得にポイントを使うことができますよ。なので、ポイントを貯めるだけではなく、ポイントをどう使うかについても注意を払って、日々お得に買物をしています。
- ふみかさん 評価:
私は、女性用バリエーションのJCB CARD W plus Lを使っていま。ポイントや年会費はJCB CARD Wと何も変わらないのに、女性向けに女性特定がんや犯罪被害補償の少額保険がついているのがとっても嬉しい点です。もちろんお得にポイントを貯めながら生活していますが、このカードで将来の安心も買っています!
- 松江さん 評価:
年齢制限があるせいか、収入が少なくても審査に通ることができました!Amazonはやっぱり頻繁に使いますし、どうせならお得にポイントを貯めたいので、JCB CARD Wを選びましたが、サイトを経由するだけど他にも色々なところでポイントが貯まって最大10%になるので、今ではほとんどネットショッピングで買い物を過ごしてしまいます。
2位:年会費無料で高還元率のお得なdカード
dカードの基本情報 | |
年会費 | 永年無料 |
通常ポイント還元率 | 1% |
ブランド | VISA,MasterCard |
電子マネー | 楽天Edy,iD |
発行速度 | 約3週間 |
dカードは年会費無料で発行でき、還元率が1.0%~のお得なクレジットカードです。以前は年会費がかかりましたが、今では完全無料で作れるので、クレカに維持費をかけたくない方におすすめです。
docomoユーザーの方なら、docomoで購入した携帯端末を最大1万円まで保証してもらえる「ケータイ補償」を利用できるので、万が一のトラブルの時にも非常に有用です。
dポイント加盟店でどんどんポイントをためられる!
dカードはdポイントというポイントシステムを導入しています。dポイント加盟店を利用する際には、通常のショッピング利用でたまる1%分のポイントとは別に、さらにdポイントをためられます。
また、ためたdポイントはdポイント加盟店で「1ポイント=1円」の割合で使用することができるので、非常に使い勝手がよいです。
還元率が高いカードの中にはポイントの使い勝手が悪いものも少なくありませんが、このdカードは使い道に苦労しない点で、他の高還元率カードよりも数段優れているといえます。
ケータイ補償で万が一の時にも安心
dカードにはdocomoで購入した携帯端末が盗難・紛失・破損した際に、修理代を最大1万円まで補償する「ケータイ補償」というサービスが付帯しています。
携帯端末の修理代は高くなりがちなので、1万円まででも補償してくれるのはとてもありがたいです。元々年会費が無料のカードであることを考えれば、かなり充実した補償サービスであるといえます。
dカードの口コミ・評判
- naokoさん 評価:
DoCoMoユーザー限定という制限があるもののポイントは貯めやすいです。普通のクレジットカードよりもよくポイントが貯まるので、DoCoMoユーザーなら持っていて損はないと言えます。
割引きサービスとかクーポンも多くてお得に利用できる内容がたくさんある所も良い点です。 - しほさん 評価:
とにかくポイントは良く貯まりますね。docomoのオンラインショッピングを利用するとポイントが集めやすかったりして、ネットショッピングにも非常に向いているカードです。
ポイントを集めがすごくはかどります。あとローソンとかたくさんのお店で割引きとかクーポンがもらえてそっちもお得なので嬉しいです。
- eniさん 評価:
DoCoMoの携帯電話を持っているならdカードは便利なので持っておくと良いと思います。携帯電話の料金支払いだけでこれだけ還元率が高くなるクレジッドカードはそうないと思うので、逆に持っていないともったいない事になると思います。以前このクレジッドカードを持っていない時は携帯代はあまり安くかったけれど、このカードを作ってからは携帯電話利用で付いてくる高いポイント還元率のおかげで、携帯代の費用もお得に浮かせることができるようになりました。
3位:ライフカードはお誕生日月に使い倒そう!
ライフカードは年会費完全無料で青い券面が目を引くクレジットカードです。
通常ポイント還元率は0.5%ですが、誕生日月には還元率が1.5%になるのです!
また、ライフカード公式のポイントサイトであるL-mallを経由することでポイントが最大25倍になります。
そのため、誕生日月にL-mallを経由して買い物をするとかなりのポイントが貯まるのです!
誕生日月に使うためだけにライフカードを発行している人もいるほどなので、ぜひサブカードとして発行するのをおすすめします。
審査難易度は低めなので、誰でも気軽に作れる!
ライフカードの審査はかなりやさしめである、とされています。基本的には18歳以上で電話連絡が取れる方なら誰でも審査に通るでしょう。
今までクレジットカードの審査になかなか通らなかった方も、ライフカードなら通る可能性が高いので、ぜひ申し込んでみてください。
ライフカードの口コミ・評判
- みちさん 評価:
10年程使ってますが、ポイントが繰越してほかのカード会社よりも長く貯めれることがよかったです。誕生月も今は3倍ですが、元は5倍、ETC利用でもポイントが貯まってたのが最高でした。カード払いにできる家賃や光熱費など全てカード払いにしてたので年間利用100万とかいき翌年のステージアップで更にポイントが貯まる。やはり10年も使ってるとなると、サービスが落ちてきてる感(誕生月が5倍から3倍になった、ETC利用はポイントつかなくなった)はありますが、それでも持っていて損はないカードかなと思います。
- さいぞーさん 評価:
年会費無料ということで私も安心して、ライフカードを作ることができました。ライフカードの会員になると利用できるネットショッピングでポイントがガンガン貯まっていくので、なにか買う際にはこのカードを使うようにして、ポイントを有効活用しています。持っていることにリスクはないので、すごくありがたいです。
- おまつりさん 評価:
ライフカードは学生でも作ることができるので、とっても持ちやすいクレジットカードだと思います。僕は10代の頃から車での移動をよくするので、ガソリン代割引きや誕生月にポイントが5倍になる優待サービスはとても助かりました。ポイントを確実に貯めることができるおかげで、お財布にも優しいしすぐ金欠になりやすい学生にとってとてもありがたいサービスです。
4位:楽天カードを使い倒して楽天スーパーポイント大量獲得!
楽天カードの基本情報 | |
年会費 | 完全無料 |
通常ポイント還元率 | 1% |
ブランド | VISA/Master/JCB/AMEX |
電子マネー | 楽天Edy |
発行速度 | 1週間程度 |
CMでお馴染みの楽天カード。
やはりなんと言っても、楽天の幅広いサービスでポイントがお得に貯まり、お得に使えるのが特徴です。
キャンペーンを随時実施していて、5,000ポイントや8,000ポイント貯まることも!
楽天カードならば楽天のサービスでポイントがザクザク貯まる!
楽天カードは、多くのサービスを提供している楽天が発行するクレジットカードです。年会費は完全無料、通常ポイントは100円で1ポイント貯まるため、還元率は1%。
貯まるポイントは楽天スーパーポイントで、楽天のすべてのサービスで利用可能。カードのポイントだけではなく、楽天市場での買い物で貯まるポイントと合算可能ということです。
楽天市場や楽天トラベルなど、楽天のサービスでの利用では3%ポイント還元になるのが非常に嬉しい特典。
さらには、楽天スーパーポイントを資産運用することもできるので、ポイントの増殖・現金化も可能です。
ポイントだけじゃない!電子マネーや家族カードも充実
また、電子マネーの楽天Edyや楽天ポイントカードとしての機能も持ち合わせているため、楽天カード1枚だけでいつもの買い物がとってもお得に!
家族カードは最大5枚、すべて年会費無料で発行することができます。
楽天のサービスを頻繁に利用している、あるいは頻繁に利用してポイントをお得に貯めたい!という方に非常におすすめの一枚です。
楽天カードの口コミ・評判
- マツモトさん 評価:
楽天カードはなんと言ってもそのポイントの貯まりやすさが魅力です!楽天はかなり幅広いサービスを提供しているので、買い物はもちろん、旅行、携帯電話、デリバリーまで、なんでもポイントがお得に貯まります。
楽天Edyでの小額決済も便利だし、マクドナルドやツルハドラッグ、ビックカメラなどの街のお店でもポイントが貯まるのが嬉しい。しかもそこでカードやEdy支払いすればポイントが両取りできてしまうわけです!日々の買い物が楽しくなったので、楽天カードでこれからもこつこつポイントを貯めていきたいと思います! - パンダ好きさん 評価:
楽天パンダのCMに惹かれてカードを発行しましたが、実際使ってみると本当にお得ですね!毎日の買い物がお得になって、ポイントがたくさん貯められるからってついつい買いすぎてしまうほど(笑)
キャンペーンでポイントがたくさん貯まるのは嬉しいですが、期間限定ポイントも多いということだけ注意が必要かもしれません。
- きーたんさん 評価:
大学生ですが、ポイントでお得に買いものをしたいと思ってカードを発行しました。学生でも審査にラクラク通って、無事ポイントをたくさん貯める生活をしています。
それまではAmazonを使っていましたが、楽天市場も結構使いやすいですね!特に楽天スーパーセールなどのキャンペーンやセールが充実しているところも楽天のいいところだと思います。
5位:ポイントの管理が簡単なVIASOカード
VIASOカードの基本情報 | |
年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ブランド | VISA、MasterCard |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA/nanaco |
発行速度 | 最短翌営業日 |
VIASOカードは通常のポイント還元率が0.5%と一般的な水準にとどまっています。
ただ、特筆すべきは会員専用のショッピングサイトである「VIASO eショップ」を利用した場合で、なんと還元率は20倍の10%まで上昇するのです!
VIASO eショップを通じて、VIASOカードで普段の買い物の決済するだけで、還元率を10%まで上げることができるので、非常にお得です。
ポイントの管理が面倒な方にもおすすめなカード!
VIASOカードはためたポイントをオートキャッシュバックすることができるので、ポイントの取りこぼしがありません。
ポイントの有効期限が切れる心配もいらないので、クレカのポイントを管理するのが面倒な方に向いています。
初期設定さえ済ませればあとは自動で口座にキャッシュバックしてくれるので、とにかくポイントを楽に管理したい方におすすめなのです!
VIASOカードの口コミ・評判
- dbdbさん 評価:
キャッシュバックついてるカードって他になくないですか?前使ってたカードでポイントをムダにしちゃって悲しかったので、そうならないようにビアソカード作りました!
1000ポイントって大変なようで結構貯まるもんですね~ - こぶりんさん 評価:
クレジットカードのトラブルの話は、世間ではよくある話ですが、自分に起きることはないだろうな~って勝手に思ってました。でも見に覚えのない請求が私のもとに届き、おかしいなと感じたのでVIASO(ビアソ)カードの窓口に連絡したところ、すぐにカードを一時利用停止にしてくれて、その後の対応までしっかりとしてくれました。感謝しています。
- やーみんさん 評価:
大学生ですが、ポイントでお得に買いものをしたいと思ってカードを発行しました。とにかくキャラ物が大好き!な私はこんなクレジットカードを待ってました!お財布も可愛いものにしているので、どうしても今までのクレジットカードは雰囲気が合わなかったんだけど、VIASO(ビアソ)カードなら雰囲気を壊すことなくお財布にしませてうれしー♪ちなみに私はくまもんにしたよん♪
6位:提携先での利用でポイント還元率アップ!三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)の基本情報 | |
年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ブランド | VISA、MasterCard |
電子マネー | 楽天Edy/ID/WAON |
発行速度 | 最短5分 |
三井住友カード(NL)は基本ポイント還元率が0.5%のクレジットカードで、200円ごとに1円分のVポイントが貯まっていきます。
基本的な還元率は平均的ですが、ファミリーマート・セブンイレブン・ローソンのコンビニ3社とマクドナルドでは還元率が最大5%にアップします。
日常的に利用する頻度の高い場所での還元率が高くなるのでザクザクポイントが貯まります。
また、自分で選んだ3カ所の店舗でポイント還元率がプラス0.5%になるので1%還元。頻繁に利用する店舗を設定しておけばたくさんポイントが貯まります。
ポイントがアップする店舗は下記の通りです。
- マツモトキヨシ
- クスリのアオキ
- ドトール
- すき家
- スターバックス
- モスバーガー
- アピタ
- ピアゴ
- 平和堂
最短即日でカードの発行が可能!
三井住友カード(NL)は最短即日で発行できるクレジットカードです。
そのため、急な出費をカードで支払いたい・旅行に行く際に利用したいと考えている人に最適な一枚です。
券面にカード番号が記載されておらず、セキュリティ面もばっちりなので不正利用などを防ぐことも可能です。
三井住友カード(NL)の特徴・メリット|審査の基準について詳しく解説!
三井住友カード(NL)の口コミ・評判
- マロさん 評価:
券面もスタイリッシュですし、年会費無料なのが嬉しいです。還元率も高いので日常的に利用すればかなりポイントが貯まります! - ぴーひゃらさん 評価:
前に利用していたカードよりも数倍良い一枚ですね。
年会費も一切かからないので、カード選びに悩んでいる人はぜひ利用してみてください。
- みりんさん 評価:
初めてクレジットカードを作るので、どうせならポイント還元率が高いカードが欲しいと思っていた際に三井住友カードに出会いました。
コンビニやマックで還元率がアップするので使い勝手が非常に良いです。
また、券面にカード番号がかかれていないので、セキュリティ面でも安心。
デザインもどことなくスタイリッシュなので気に入っています。
7位:マルイを含む優待店舗でのポイント還元率が魅力!エポスカード
エポスカードの基本情報 | |
年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy/ID/quickpay |
発行速度 | 最短翌営業日 |
エポスカードは基本還元率が0.5%と少々低めなカードですが、マルイを含む優待店でのポイント還元率が高いクレジットカードです。
優待店の数は全国で10,000店以上あり、様々な店舗でポイントの優待サービスを受けられます。
実店舗だけではなく、ネットショッピングでも会員サイトである「エポスポイントアップサイト」を経由して買い物をすると還元率が2倍にアップ。
また、割引サービスも受けられるので、使い勝手の良い一枚と言えます。
インビテーションを貰えばゴールドカードの年会費無料!
エポスカードには5,000円(税込)の年会費がかかるゴールドカードがあります。
エポスゴールドカードは申し込みも可能ですが、一般のエポスカードの利用実績を積めばインビテーションを貰えます。
インビテーションを貰った場合は年会費無料で利用できるのが特徴です。
年会費がかからないゴールドカードは非常に少ないので、将来的にコスパの良いゴールドカードを利用したい人にとてもおすすめです。
エポスカードの評判|特徴やメリット・申し込み方法を詳しく解説!
エポスカードの口コミ・評判
- ミッシェルさん 評価:
マルイの窓口で申し込みをしたので、数時間でカードを受け取れました。
ネットでも申し込みできてかなり発行スピードが早いみたいなので、いち早くカードを手に入れたい人にぴったりです。
また、様々な場所でポイントの優待還元を受けられるので、ざくざくポイントが貯まります。 - わーいお茶さん 評価:
基本的な還元率は少々低めですが、その分優待特典やポイントの高還元サービスを受けられる店舗が多いです。
これまでクレジットカードの還元率に注目していませんでしたが、エポスにしてから効率よくポイントを貯めるのを心がけました。
貯めたポイントは様々な場所で利用できるのでとても助かっています。
- 木製バットさん 評価:
年会費無料で還元率の高いカードを探していた時にこのエポスカードに出会いました。
普段からマルイで買い物をすることが多く、ポイント還元はもちろん割引サービスも受けられます。
カードのデザインもなんとなく高級感があるので気に入っています。
8位:セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報 | |
年会費 | 1,100円 ※初年度無料 ※年1回(1円)以上のカードご利用で翌年度も無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5%〜2.0% |
ブランド | アメリカンエキスプレス |
電子マネー | ID/quickpay/WAON |
発行速度 | 最短翌営業日 |
セゾンパールアメックスはquickpayの決済で還元率が2%にアップするクレジットカードです。
基本還元率は0.5%と少々低めですがquickpayの対象店舗で利用すれば他社のカードよりもお得にポイントが貯まります。
また、また、年1回(1円)以上のカードご利用で翌年度も無料になるのでコスパの面でも非常に優れている一枚です。
セキュリティ面が気になる場合はデジタルカードがおすすめ!
セゾンパールアメックスは通常のカードタイプとデジタルカードタイプの2つから選べます。
デジタルタイプの場合、スマホ上で管理するのでカードの紛失や盗難による不正利用を防げるので、セキュリティが気になる人にとてもおすすめです。
また、デジタルのため利用できるまで最短で数十分と申し込みから利用までのスピードが非常に速いのも特徴です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判
- キラークイーンさん 評価:
quickpayを利用する機会が多いので、たくさんポイントが貯まります。
基本還元率こそ低いかもしれませんが、その分別でカバーできているので全然OKです。
ポイントの利用先も多いので有効活用でき、お得にクレジットカードを利用できていてとても満足しています。 - エアロスミスさん 評価:
実物のカードがなくて全てスマホ上で操作できてしまうので、キャッシュレス化が進んでいる現代にピッタリの一枚だと思います。
もちろん、ポイントもたくさん貯まります。
今までなぜセゾンパ―ルを利用しなかったのか後悔しています。
- デビットボウイさん 評価:
デザインに惹かれてカードに申し込みました。
quickpayだと還元率がアップするので本当に優秀なカードだと思います。
おすすめした友人も満足している様子なのでとてもおすすめですよ!
9位:イトーヨーカドーユーザーにおすすめなセブンカード・プラス
セブンカード・プラスの基本情報 | |
年会費 | 500円(初年度無料) |
通常ポイント還元率 | 0.5%~10.0%※ |
ブランド | VISA、JCB |
電子マネー | QUICPay |
発行速度 | 約2~3週間 |
※1:最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※2:事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※3:nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※4:一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。
※5:「7iD」はセブン&アイグループ各社/提携企業の色々なサービス(通販サービス、各店舗のアプリ、
実店舗でのお買物など)で共通してご利用いただける会員IDです。
セブンカード・プラスは年会費が500円程度かかりますが、イトーヨーカドーなどの対象店舗を頻繁に利用する方なら簡単に元を取れるので、そのような方におすすめのカードです。
例えばイトーヨーカドーとヨークマートの年間利用額が100万円に達すると3000ポイント、150万円以上になると10000ポイントを追加でもらえるお得なポイントキャンペーンを実施中です。
これらの店舗をよく利用する方なら比較的簡単に3000ポイント、あるいは10000ポイントをゲットできるので、年会費が500円かかったとしても十分に元手を回収できるでしょう!
毎月8のつく日に5%オフでショッピングできる!
セブンカード・プラスは毎月8のつく日にイトーヨーカドーを利用すると、全品5%オフになるお得な特典がついています。
8のつく日であれば全商品を無条件で5%引きの価格で購入できるので、年間数千円から数万円ぶんのお金を浮かすことができます。
先ほどのポイントバックキャンペーンとあわせて活用することで大量のポイントを獲得できるので、イトーヨーカドーを頻繁に利用する方は今度からセブンカード・プラスで決済してみましょう!
セブンカード・プラスの口コミ・評判
- ひそかさん 評価:
セブンカード・プラスはポイントが3倍になるというお得な特典があるので利用しています。毎日使っているとどんどんポイントが貯まっていって、ポイントが使い放題なので買い物をするにはとっても便利なクレジットカードです。ポイントのおかげで無駄遣いにならないし節約にもすごく役立ってくれています。 - あーちゃんさん 評価:
セブンカード・プラスはイトーヨーカドーに買い物に行った際に作ったクレジットカードです。
毎月8がつく日は商品がほとんど5%OFFになるのが主婦にとっては嬉しいです。
しかもポイントは3倍になるという特徴もありますから、セブンカード・プラスはとても家計の支えになっています。
- uoさん 評価:
セブンカード・プラスはよくセブンイレブンを利用するので発行しました。毎日の昼ごはんをセブンイレブンで買ってポイントを貯めるようにしています。ポイントを貯めていってプレゼントとの交換に使うというのも密かな私の楽しみです。セブンイレブンなどのお店で利用するとポイントがすごく貯めやすいという所がすごく便利でやめられません。ポイントが貯まってそれで支払いができるようになるとかなりホクホクな気分になりますし、日々利用することでお財布の中に入れっぱなしにならずに、ちゃんとクレジッドカードを使うことができているなあと感じることができます。毎日の買い物で利用できるクレジッドカードはポイントが貯まりやすいものが多いので、こういった生活密着型のクレジッドカードはやっぱり使っていて楽しいです
10位:Orico Card THE POINTはポイント特化カード!最大17.5%還元
Orico Card THE POINTの基本情報 | |
年会費 | 完全無料 |
通常ポイント還元率 | 1% |
ブランド | Master |
電子マネー | iD QUICPay |
発行速度 | 最短8日 |
ポイント還元に特化した使いやすいカード!
入会キャンペーンを利用すれば最大でなんと8,000ポイントも貯まります。
旦那さんも奥さんもクレジットカード使うなら家族で団結しちゃいましょう!
Orico Card THE POINTはポイントに特化したカード!
Orico Card THE POINTは、カード会社のオリコが発行するポイント特化のクレジットカード。
年会費完全無料で、なおかつ通常ポイント還元率は100円で1ポイント、つまり1%と高めです。
さらに、新規入会後6ヶ月はポイント還元率が2.0%に。
他にも、ネットショッピングの場合はオリコモールを経由することでAmazonでのポイントが2倍!
ほかにも、オリコモールを経由すると楽天市場やYahoo!ショッピングなど多数のショッピングサイトでポイントが2.0~17.5倍になります!
電子マネー・家族カードも充実
更に電子マネーはiDとQUICPayをどちらも搭載していて、少額決済にも便利です。もちろん電子マネーでもポイントがつきます。
家族カードも3枚まですべて年会費無料で発行することができるので、家族でまとめてポイントを貯めてしまうのもおすすめ。
ポイントに特化しているため、付帯保険は盗難・紛失補償のみです。
Orico Card THE POINTは、幅広くポイントを貯められることが大きな特徴。
ポイントを貯めたい!でもどのカードが良いか迷う!という方は、Orico Card THE POINTを選んでおけば間違いなしです。
Orico Card THE POINTの口コミ・評判
- マリモさん 評価:
ネットでお買い物をすることが増えてきて、専用のクレジットカードが欲しくなったので、作るなら一番お得なカードを発行しようと思い申し込みました。
最初はオリコモールからお買い物するのを忘れてしまうことも多かったのですが、今では何を探すのもまずオリコモールからになりましたね(笑)
ショップも結構多くて生鮮食品も揃うので便利かつお得ですよ~!
- gigiさん 評価:
大学生になって一人暮らしを始めることになり、出費も多くなるだろうと作ったのですが、かなりポイント貯まりやすいクレジットカードだと思います!
入会から半年間2%の還元になるので、作ってすぐ引っ越しして家財道具を揃えたのはタイミング良かったですね。
これからは飲み会とかも全部一気に支払っちゃってポイント貯めていきます!
- ノーティさん 評価:
保険や優待サービスが一通り揃っているとあるカードをメインカードとして利用していたのですが、お買い物用カードが欲しくなってサブカードとして発行。
普段のお買い物は妻に任せているので家族カードを発行して、全部オリコモール経由でお願いしたらかなりポイント貯まりますね。
サブカードとしてかなり優秀だと思いますし、メインカードとしても十分役立つと思いますよ。
クレジットカードのポイント還元率って何?
今やカードを複数枚持つ方も増えてきており、旅行時の付帯保険や特定カードを持っている方のみ割引きが適用されるなど、使い方やシチュエーションに応じていくつものクレジットカードを使い分ける時代がやってきました。
その中でも根強い人気を誇るクレジットカードのジャンルとして、クレジット支払いでお買い物をすると、使った金額から数%をポイントという形で還元してくれるポイントシステムを搭載したカードがあります。
単価の高いものを購入するときに断然お得になるのがポイント還元系クレカ
家具などの大きな買い物する時はもちろん、最近では時間を取られずお財布の中身を気にする必要がないという点から、日用品のお買い物に利用するという方も増えているため、ポイントシステムを搭載したカードの需要はますます高まっています。
その還元されるポイントの割合を表したものがポイント還元率と呼ばれる数字で、この数字が高ければ高いほどお得にお買い物ができるクレジットカードであるというわけです!
ポイント還元率が高いクレジットカードはネットショッピングに強い
人気が有る高還元クレジットカードはどれもネットでのお買い物でオトクになるというカードが多いです。
中でもカードを発行している会社が独自に運営を行っている独自のショッピングモールサイトを経由して、様々なショップからお買い物をすることで2桁を越える還元割合になるという破格の設定になっているカードが多数存在しています。
独自モール利用という制約がある分返ってくる割合は非常に大きい
独自のモールサイトから購入しなければならないという制約はあるものの、提携しているショップの中にはAmazonや楽天市場といった日本最大級のモールサイトもあるため、独自モール経由という一手間さえ惜しまなければ、どんなものでもお得にお買い物ができるでしょう。
では、実店舗での利用に弱いのかと言えばそんなことも無く、提携店舗での利用時には必ず2倍、3倍の還元を行ってくれるという非常にお得なカードもありますので、お店を選んで使うようにしておけば非常にお得なクレジットカードです。
ポイント還元率とポイント付与率は全くの別物です!
お得なクレジットカードを紹介する時に、良く還元率と一緒に紹介されているのが付与率ですが、この二つは全くの別物なので注意してください。
利用金額からどれだけポイントが返ってくるのかを表した数字が還元率
還元率はその名の通り返ってくる割合を表したもので、使った金額のうち何%が返ってくるのかを表した数字になるため、この数字の大きさそのものも非常に大切なのですが、同時に利用した金額がどのくらいの大きさになるのか、という点でもお得度が大きく変わってきます。
つまり、非常に高い割合で返ってくるクレジットカードを持っていたとしても普段の利用金額が少ない、あるいは年間通して全然使っていないとなるとあまり恩恵を受けることができないでしょう。
1ポイント貯めるのにいくら使う必要があるのかを表したのが付与率
付与率というのはそのクレジットカードを利用してお買い物をした時に、1ポイントあたりが何円で貯まるのかというのを表した数字です。
例えば、毎月の利用が1000円に満たないようなとても少ない金額利用をされる方が、還元率が高いからと言って1000円で1ポイント貯まるカードを作って持っていたとしても、お得に還元してもらえる可能性は低いでしょう。
逆に100円ごとに貯まっていくカードもありますので、自分のライフスタイルや支出金額の平均に応じたクレジットカード選びが重要になってきます。
ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ時に大切なこと
クレジットカードをお得に使いたいのであれば、たくさん還元してくれるカードを選んで利用することがとても大切です。
しかし、お得になるからと言って自分が使いやすい利用方法や、カードについている他の機能を無視してまで還元割合が高いカードを選ぶことはおすすめできません。
機能面よりも自身の生活様式に合っているかを考えないと使いにくいカードに
例えば、日用品は基本的に全てネットで注文するようにしているという方が、お得だからという理由で実店舗での利用に強いクレジットカードを発行した場合、わざわざ自分で買い物にいかなければならなくなりますので、カードを使わなくなってしまうかもしれません。
カード会社としても健全に利用してもらいたいという思いがありますし、発行した本人もなるべくお得にお買い物をしたいと考えているのにこれではどちらも不幸な結果になってしまいます。
なので、自分の利用方法やよく使うシチュエーションに合わせて発行するカードを選ぶことが大切です。
ポイント還元率に関してよくある疑問にお答えします!
高ければ高いほどお得にお買い物ができますが、ポイント還元率を重視してクレジットカードを選ぶ時に気をつけなければいけないことはたくさんあります。
自分の使い方や支出金額、お買い物以外での貯め方などをよく知らないまま作ってしまうと非常に使いにくくポイントが貯まらないという事態に陥る可能性もあります。
そこで、初歩的な質問からちょっと高度なクレカ上級者向けの質問まで、ポイントに関して気になる疑問にお答えいたします!
ポイント還元率が高いと何か良いことがあるの?
お買い物をした金額の何割が還元されるかを表すのが還元率ですから、還元率が高ければ高いほど通常のお買い物よりもお得に還元されます。
欲しかったあの商品が通常より安く買えるというのは単純にうれしいですよね。
また、光熱費や家賃のように毎月決まって支払わなければいけない固定費をクレジット支払いにしておくことで、年間通して大きな節約効果も期待できます。
クレジットカードに設定されたポイント還元率は数%ですから、一度の買い物で大きくお得になるということはあまり無いのですが、塵も積もれば山となり長く使えば使うほど大きな節約に貢献してくれることでしょう。
ポイントを貯めたらどう使えばいいの?
カードの種類にもよるのですが大体のクレジットカードで可能なポイントの使い道は「お金の代わりに使う」か「何かの景品と交換する」の二種類になります。
お金の代わりに使うというのは文字通り、提携しているお店やポイントが使えるお店でお買い物をする時に合計金額から持っているポイント分の値段を引いてもらうというもの。
一番わかりやすい形での使い方ではないかと思います。
もう一つは景品と交換するという使い方になるのですが、クレジットカードに搭載されているポイントプログラムは、まとまったポイントごとに定められた景品と交換することが可能で、ギフトセットや旅行券などに加えてiTunesカードやAmazonギフト券といった、仮想通貨との交換も可能です。
特定の商品は使い道が無いと交換する気になりにくいのですが、使い道が多く自分で選べるものですと自分で交換しても嬉しいですし、例えば誰かにプレゼントするという使い方もできますね。
マイルへの交換ってお得になるの?
実は、クレジットカードを利用して貯めたポイント交換先は、カード会社のプログラムで決まっている項目以外に航空系マイルと交換することもできるカードがあります。
航空系マイルというのはその名前の通り、飛行機を利用することで貯めることができる、航空会社版のポイントみたいなものであり、マイルを貯めることで飛行機を予約する際に席のグレードを上げたり、航空券購入時の割引きに利用できたりします。
交換先にマイルを選ぶ一番大きなメリットとして、有効期限が長くなるという点があげられます。
通常、クレジットカードのポイント有効期限は1年で設定されており、非常に長いものでようやく3年となっているのですが、日本の二大航空会社であるJALとANAが提供を行っているマイレージサービスは有効期限が3年と長く設定されているため、長く貯めてより豪華な景品やサービスを獲得することが可能です。
デメリットとしては殆どのクレジットカードでマイレージ変更の際に、少し損をしてしまうという点があげられます。
マイレージへの交換を行う際に1ポイント1マイルという還元率のものは非常に少なく、どのカードにおいても大体0.5%から0.6%になってしまうので貯めたポイントの割にマイルが少ないと感じてしまうかもしれません。
有効期限が伸びるからとマイルに変換してもあまり貯まらず使い道がない、という事も考えられますので気をつけてください。
上手に還元してくれるクレジットカードで快適なお買い物を!
還元率はもちろん大切ですが、それだけでなく自分のライフスタイルを含めたカード選びを行うことで、お買い物を何倍もお得にすることが可能です。
このランキングやポイント還元系カードを選ぶコツを参考に、自分にぴったり合う一枚を見つけてくださいね!